2024秋・新聞研究&社会見学ゼミナール
メイン講座<マスコミ・一般企業への就職転職採用試験向け総合対策講座>
面接が苦手な人にお勧めの人気講座。2年ぶりの実施。新聞を片手に会話の練習をしましょう。ジャーナリズムに触れるほか、ESや作文の相談、進路相談にも適宜対応します。 これまで本ゼミナールはほぼ全ての日程が定員でした。コロナ禍で実施を控えてきた「社会見学」は試行的にインターネット(Zoomで活用)で代替し、「柔軟な発想力」や「雑学知識」を身につけるため音楽やドラマ、歴史的事件などを語り合う時間の設定もします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■講座の対象 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1、読売新聞社ほか各新聞社、NHK、民放、出版社などへの就職・転職を目指す方のほか一般企業への就職を目指す方。進路決定済みの方の就職準備でのご利用も歓迎しています。 2、この機会を利用して新聞を読んでみたいという方、新聞の読み方を学びたいという方。他の方のニュースの見方を知りたい、日々のニュースを語り合いたいという方。 3、営業事務系の志望者も歓迎します。「独自の視点」が得られ、面接で差がつきます。 4、「やわらかい頭」「柔軟な発想力」を身につけるため、講師がセレクトした音楽やドラマ、歴史的事件の感想などを語り合いたい方(毎回行うわけではありません)。 5、講師との懇談を通じ、面接の練習などにも役立てたい方。Web会議システム・Zoomでの実施のため、ESや作文、受験計画などの相談にも適宜対応できます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■講座内容 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
原則的な内容です。なお、やむを得ず講座内容を変更することがあります。社会見学は試行的にインターネットで代替する実施です。あらかじめご理解、ご了承ください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1、他受験生などに一歩、二歩以上のリードを目指す講座ですが、楽しい時間をともに過ごすことを目標にしてください。単に画面に向かって座っているだけではなく、会話の時間が大半です。面接が苦手、集団討論が苦手という方は、自分自身の不得手の克服のため、最大 限の努力を目指してください。希望する日程のみのご参加も可能で、受講がしやすいです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2、Web会議システム・Zoomでの実施です(通信料金を含め通信環境などは各自でご用意いただく必要があります)。柔軟にさまざまな話をする、聞くこともできることでしょう。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3、実施当日の講師指定の朝刊(読売新聞が原則ですが、受講者のご要望があれば、他紙のを取り上げる場合もあります)を各自用意し、それをもとに、当日および最近の時事問題、ニュースの取り上げ方などを語り合います。講師から「独自の視点」などを学び、他の受験 生に差がつき、面接での会話にも幅が生まれます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4、毎回多くても3人までの受付です(毎回2人のお申込があれば開講します。1人の場合は実施しません。あらかじめご了承の上、お申込みください)。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
*実施時間中、ES、作文などの相談にも応じますが、その指導を主に行う講座で指導はありません。メイン講座のご利用もご検討ください。本講座は基本的にはメイン講座との併習者、元受講生を想定しています(もちろん、一般の方の受講も歓迎いたします)。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■お申込期限 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
定員になり次第、締切とします。また、複数の受講者が見込めない日程は中止します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■講座日程・要領 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2024年の日程です。毎回、読売新聞(または別途指定の)朝刊のご用意が必要です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
*やむを得ず、日程変更の場合があります。また、受講者がお二人の回は60分での実施とさせていただきます。各日程とも定員になり次第、締め切ります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
*時間をともにするのは、メイン講座などと同じ、山田孝先生です。読売新聞ほか全国紙、NHKなどに多数の実績を残す講師がニュースを語ります。だから、役立ちます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■受講会費(税込、入会金は不要です) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
*定員制での実施です。また、講師のスケジュールの確保も必要な講座です。ご自身の都合による予定変更や欠席などがあっても、お申込後、受講期間の延長やお申込の受講日のご変更、受講費用のご返金などはできかねます。あらかじめご了承をお願いいたします。ご自身のスケジュールをよく考えあわせた後、お申込ください。 *短時間での実施となります。原則として遅刻、早退してのご参加はできません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ご注意など | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コース制で受講の方は公平上、受講日程については一括してお申込をしてください。 2度、3度と分けて(受講日程を分割して)のお申込は2度目以降を無効としますので、日程をよく確認の上、一括してまとめてお申込をするようにしてください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お申込みをいただいた後であっても、講師、事務局が受講不適格と認めた方については受講をお断りいたします。あらかじめご了承ください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||